top of page
メンバーのTrekking Eventの一部をご紹介します


11/18 陣馬山~高尾山
紅葉がはじまった陣馬山。出発前はかなり寒かったけど登山道に入り早いペースで急登を登るとすぐに汗でびっしょり。山頂は風が吹いて寒かったけど皆見事な富士山に見惚れ小休止したあと高尾山方面へ出発。縦走ルートは同じ所をループしている様に感じたけど段々高尾山に近づくにつれて登山者で賑...
Nov 19, 20231 min read
46 views
0 comments


11/12 両神山
この秋一番の寒気でぶるぶる震えながらの山行になるかと思いきや、登り始めるとお天気はどんどん回復に向かいシェルやミドルを脱いでも汗ばむほどに。登頂する頃には青空と陽の光にも恵まれ穏やかな天候のもと山頂風景を満喫です。標高の低いところではまだ秋の彩りも楽しめ渓流とのコラボが下山...
Nov 13, 20231 min read
44 views
0 comments


11/11 横尾山~槍
「trek-trek clubイベント100回記念」山行。一気に冬モードのこの日の登山者は推定10名のみ、山梨長野の県境信州峠から横尾山方面への静かな山歩きでした。上では凛々しい瑞垣山方面から南ア、そして八ヶ岳までの大展望を我々メンバーだけで堪能しました。...
Nov 12, 20231 min read
48 views
0 comments


11/3 皇海山
皇海山クラシックルート周回を”日帰り”で、パワフル女性2人の後ろについて挑戦してきました。AM3時過ぎに出発し緊張に身構えて臨んだ山行。庚申山では奇岩や崖のトラバース、鋸山からは燧ヶ岳、男体山、皇海山の眺望。紅葉した山を眼下に高度感のある鎖場。女山の道を覆う背丈以上の笹道な...
Nov 4, 20231 min read
53 views
0 comments


11/3 越後駒ケ岳
朝4時頃に枝折峠駐車場に到着するもすでに満車。2.6km下の駐車スペースに駐車してからのスタートです。登山客より滝雲目的の観光客が圧倒的に多いようです。期待していなかった紅葉と滝雲のコラボが見えてとてもラッキーでした!登山道には危険な場所はないですが小屋直下の岩場の坂は急で...
Nov 4, 20231 min read
36 views
1 comment


10/29 浅間山(外輪山)
カラマツの黄葉が見頃を迎えている浅間山へ行って来ました。朝4時に出発。6時の日の出の頃は山頂までスッキリと晴れ渡り美しいカラマツと浅間山を見ることが出来ました。 今回は黄葉と山頂の冠雪のコラボを期待しての山行でしたが、太陽が昇ってしばらくすると冠雪ならぬ冠霧となってしまいま...
Oct 31, 20231 min read
44 views
0 comments


10/28 赤城山
赤城の黒檜山と駒ヶ岳の周回コースへと晩秋ハイキングに行ってきました。当初は雨飾高原キャンプ場の登山者用オートサイトに前泊してすき焼き鍋をつつきながら英気を養い、翌日に女神様の横顔を拝するという企画でした。が、なんと週末ピンポイントで日本海側荒れ模様となってしまい泣く泣く断念...
Oct 29, 20231 min read
37 views
0 comments


10/23-34 台湾玉山
trek-trek clubでは初の海外山行企画。5人で台湾玉山に行ってきました。 これ以上ない良コンディションでご来光を仰ぎ、無事登頂できた祝福と長旅の末の達成感をメンバーで分かち合いました。 下記、今回の登山備忘録です(一部主観あり。。) 台湾登山:...
Oct 27, 20233 min read
52 views
1 comment


10/16 にゅう ~night hiking~
ナイトハイクの達人が計画してくれた入門向けに初参加。前日の大雨で泥だらけ、暗闇の中、凍った岩と木道を進むのは、リハビリの私にはけっこう難関…あっという間に夜は明け、貸切のニュウ、紅葉真っ盛りの白駒の池で、メンバー特製のハイクオリティひよこ豆マサラカレーに舌鼓。期待していた星...
Oct 18, 20231 min read
47 views
0 comments


10/14 八海山
秋晴れの八海山を楽しんできました。参加人数が多く初顔合わせのメンバーも多い中どうなるか不安でしたが、山もそれほど混雑なくみんな登れば自然と会話は弾み紅葉と岩を存分に楽しみました。 (by Napou)
Oct 15, 20231 min read
73 views
0 comments


10/8-9 苗場山・赤湯温泉
今回の目的地は赤湯温泉!祓川から攻めるチームと小日橋から攻めるチームに分かれて出発しました。苗場山山頂の湿原は草紅葉の景色が清々しく、流れるうろこ雲とともに秋を感じさせてくれました。そして、小屋の日帰り登山者用トイレは1部屋しかないため大行列でした。山頂〜赤湯は……最近ゆる...
Oct 11, 20231 min read
48 views
0 comments


9/23-24 甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳、王道の北沢峠テント泊で二座巡ってまいりました。北沢峠行きのバスは始発2台目に乗車でき、テン場争奪戦も勝ち組となって幸先よくスタート。初日はややガスり気味ではあったものの仙丈ヶ岳の美しい稜線を満喫。下山後は3時前から宴会開始して山談義を満喫。二日目は快晴...
Sep 25, 20231 min read
52 views
0 comments


9/23 荒島岳
彼岸に入ってもこの日秋分の日もまだまだ夏の陽気、夏の最後を荒島岳で味わってきました。道の駅荒島の郷で車中泊、近くの中出コースのピストンです。杉林が中心な暗い道を過ぎると美しいブナ林の緩斜面が続きます。前荒島を過ぎると「もちが壁」の鎖場がありますが危険なところはありません。山...
Sep 25, 20231 min read
32 views
0 comments


9/17 蓼科山
蓼科山、双子池、二子山を回る周回コースに行ってきました。三連休のお休みのせいなのか、蓼科山荘で出す秋刀魚定食のせいなのか、駐車場も登山道も大渋滞!特に蓼科山山頂への鎖場は大きな岩を超えながら登っていくコースということもあり、登る人、下る人入り乱れて大変な事になっていました。...
Sep 20, 20231 min read
58 views
0 comments


9/3 会津駒ケ岳
燧ヶ岳や平ヶ岳、池塘を見ながら初秋を感じる風に吹かれ、とても気持ちのよい山行でした。ベンチに寝転びゆっくりと空を見上げたり、炊き込みご飯やチゲ鍋を作ったり、夜は小屋前で月の出を待ちながらの撮影会。笑いながらポーズを考えたりとても楽しい山行でした。 (by tagawa)
Sep 5, 20231 min read
96 views
0 comments


8/26-27 宝剣岳・空木岳
宝剣岳から空木岳の縦走に行ってきました。今回のメインは檜尾小屋❤️ 最近のお空事情で前日まで1.山変2.予定通り3.中止の3択で悩んで末に、午後には小屋にたどり着きたい為木曽駒ヶ岳はカットしての山行決定となりました。 一つ目の敵は重い荷物を背負っての宝剣岳超え。慎重に3点支...
Aug 28, 20231 min read
57 views
0 comments


8/26 毒水沢
まだまだ暑ぃです。こんなときはナイトハイクか3000m超の雲上トレッキングに行きたいところですが、お手軽に涼しいシャワーを浴びながら山歩きを楽しむこともできます。そう沢歩きです!当クラブではロープクライミングは行いませんが、難易度の高くない沢であれば挑戦しようということで草...
Aug 27, 20231 min read
57 views
0 comments


8/25 一切経山 ~night hiking~
一切経山弾丸ナイト! 週末の予定が仕事でパーになってしまい仕方なく、いつか夜に訪れたいと思っていた一切経山へ弾丸一人旅をしてきました。薄明のなか消えてゆく星々、噴出する火山ガス、広がり始める霧、そして昇る太陽。宇宙が様々な演出をしてくれている中、ひとり観客である私は自撮りに...
Aug 27, 20231 min read
41 views
0 comments


8/18-20 荒川三山・赤石岳
南アルプスの最深部、荒川三山&赤石岳へ。アプローチの長さは想像以上で、長い山道を越えた奥深くの駐車場から送迎車にて悪路&落石エリアを1時間乗車して到着する椹島の登山口。 にも関わらず1日目は眺望なしの樹林帯を千枚小屋まで6時間超歩くという行程( ˊᵕˋ ;)...
Aug 21, 20231 min read
77 views
0 comments


8/13 三本槍岳 ~night hiking~
ペルセウルス流星群を見に那須へ。天気予報も到着時の雲行きも微妙なのが気になったけど運を信じてスタート。初ナイトハイクに少々ビビり、途中大きな声で叫ぶ(熊さん対策)音楽を鳴らすなどしながら星観測地点の清水平到着。仮眠をとるのも忘れ、星と山と月しか存在しない別世界での撮影会。そ...
Aug 15, 20231 min read
53 views
0 comments
bottom of page