top of page

5/18 糸瀬山

山頂までは標高差1000mを標準時間180分で登るルートになります(我々は130分で登頂)。新緑のトンネルを歩き標高を稼ぎながら「ベル」前後で中央アルプス方面の展望が楽しめます。

地味な糸瀬山山頂をさくっとスルーして歩みを進めると高さ約10mの「のろし岩」があらわれます。梯子や鎖があるものの本当にナイフの刃のようなピーク直下は立って歩くことができません。スリルを克服すると「ベル」の持ち主?妖精の「ティンカー」に会うことができます。そこからは関東人には貴重な西側からの中央アルプス大絶景。宝剣岳から越百山まで素晴らしい姿が見られます。後で山名を調べたところ三ノ沢岳、空木岳、南駒ヶ岳の存在感がひときわ大きく、木曽駒がちょいと顔をだしている程度でした。北方に目をむけるとまだ沢筋に雪をたたえた御嶽山や、乗鞍・北ア方面がよく見られました。

「のろし岩」は定員2名、登山口駐車場はせいぜい5台程度と大人数登山向きではない山ですが、「のろし岩」一番乗りで後続もしばらくなかったため幸運にもゆったりティンカーベルと景色を堪能できました。

(by Dora)

下山後の温泉は、せせらぎの四季

 
 
 

Recent Posts

See All

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

Copyright © 2022 trek-trek club All Rights Reserved.

bottom of page