top of page
メンバーのTrekking Eventの一部をご紹介します
9/28 高原山(釈迦ヶ岳、鶏頂山)
今年5月には高原山神社鎮座1300年記念の開山祭が執り行われたという釈迦ヶ岳に登りました。高原山は、北側を占める塩原火山と南側の釈迦ヶ岳火山の山々を合わせた総称ですが、今回は南の釈迦ヶ岳火山を構成する鶏頂山と釈迦ヶ岳を登りました。...
Sep 29, 20241 min read
25 views
0 comments
9/23-24 前穂高岳・奥穂高岳
昨年10月涸沢から奥穂高岳アタック予定が、2日前の積雪により奥穂登頂は今年に持ち越しとなっていました。今年は週末の天候不順により7月から8月そして9月と、3回目のリスケでようやく登頂できました! 岳沢〜前穂〜奥穂のコースは、これでもかというほど岩場鎖場の連続で、キツイけれど...
Sep 25, 20241 min read
34 views
0 comments
9/21 秩父金岳
全国的に雨予報の連休初日、特に北陸や東北日本海側では大変な雨となっていました。そんな中、遠征するプランもなく、雨に降られなければ御の字くらいの甘い見通しで秩父の金岳あたりに行こうかと前日決定。この金岳は一般登山道のない山で、P1からP5までのピーク群の総称です。(今回はP1...
Sep 23, 20242 min read
60 views
0 comments
9/16 大雪山系黒岳
日本一早い紅葉に会いたくて、北海道、大雪山系の黒岳へ。 前回7月の黒岳登山は、小雨と霧でほとんど視界がなく残念だったが、今回はこれ以上ないくらいの快晴。黒岳ピストンではもったいないので、今回は御鉢平展望台を経て、北海道第二の高峰、北鎮岳まで往復することに。...
Sep 18, 20241 min read
44 views
0 comments
9/14 高妻山, 9/15 黒姫山
2日間で高妻山と黒姫山を満喫してきました。 初日は高妻山 天気予報だと晴天とのことでしたが、若干曇り空。ただ、6名のメンバーと登っていれば気持ち晴れやかに、花やキノコたちを観ながら山頂を目指しました。山頂前の最後の急登に差し掛かる頃にはそれまで山体を隠していた雲が流れ、青空...
Sep 16, 20242 min read
34 views
0 comments
9/8 毒水沢
ようやく日曜休みで山に行けそうだと思ったが、あいにく雨模様、、、プランが浮かばずどうしようかというところに草津・毒水沢の沢登りのお誘い。いつかは沢登りに行ってみたいと思うもこの夏もスケジュールが合わずに企画に参加できず、今期は諦めてたところでの木曜日。服もシューズもまだ持っ...
Sep 11, 20243 min read
33 views
0 comments
9/6-8 聖岳
秋の虫の音と満点の星空を浴びながら 今年もオクシズから南アルプス3日間の山旅をスタート٩(ˊᗜˋ*)و 初日から南アルプス南部の三大急登を越え累積標高数2,000mを獲得し聖平小屋を目指すというハードな行程。長時間歩き続けるも無事に小屋へ到着し自炊の夕食でタコスパーティ♫...
Sep 9, 20242 min read
43 views
0 comments
9/1 荷鞍山
天気と格闘の1日:未明の星空、晴れ、うっすら靄、登山開始時は晴れ、超快晴、雲海、雲上昇、僅かに谷風、雲やる気、雲超やる気、山頂は雲天国、時々小雨、霧、五里霧中、南風、雲中、下山中気温上昇、もわっと湿度、最後雨…。まるで天気のフルコースを楽しんだような一日でした。...
Sep 2, 20241 min read
37 views
0 comments
8/25 富士山
突然行く事になった富士登山。若い子でもないのに弾丸日帰り? いえもっと大変、1合目の馬返しから出発って本気ですか??メンバーには、富士山マスターの方がいらっしゃるようです。どこで引き返す事になるのやら・・・と思っていたら、何と頂上まで行けちゃいました!今だからこそ言いますが...
Aug 26, 20241 min read
37 views
0 comments
8/25 薄葉沢~里美富士
前半は沢登り(薄葉沢)〜後半は山登り(里美富士)どちらも楽しもうと茨城県へ。ここ数日は天気が不安定だったので、沢は増水気味。水量多くて滝が迫力あり、上半身まで濡れて沢遊びを楽しんだ。草の茂みが行く手を阻み遡行は終了。沢装備を解除したら御当地富士へ。...
Aug 26, 20241 min read
17 views
1 comment
8/24 磐梯山
天候不順で大型山行計画が何度も流れイライラが募るこの夏。猛暑日が続きさらに苛立ちは募るばかり。この週末も予約してた小屋を全部キャンセル。なんとかならないものかと探しまくり、午前中限定なら降られなさそうな磐梯山へ突撃してきました。...
Aug 25, 20241 min read
41 views
0 comments
8/18 日光高山
東京があまりに暑いので、少し北の日光で避暑ハイクに行ってきました。戦場が原は、お花の時期は過ぎていましたが、高山では中禅寺湖から吹いてくる風がとても涼しかったです。暑さのせいか、オフシーズンだからなのか、人が少なくて、静かな日光を楽しみました。 (by Tomoko)
Aug 19, 20241 min read
29 views
0 comments
8/17 赤渕川ゴルジュ
地域住民のおかげか前情報とは打って変って、木々に囲まれた沢は萌黄色の水をたたえ、滝つぼに流れる流麗な姿は猛暑もどこ吹く風。車道からも近く真に穴場。入渓早々、ツルツルと滑って携帯を入水。泳ぎ多めの沢なので油断大敵。足がつかない位置から岩を掴み、体全体を使ってよじ登る。登れそう...
Aug 18, 20241 min read
30 views
0 comments
8/17 阿弥陀岳
先月の編笠山・権現岳に続き、今月は同じく南八ヶ岳の阿弥陀岳に登って参りました。コースは舟山十字路からのピストン。台風一過でお天気も良く、登山道は美しく苔むした樹林帯やらガッツリ両手両足を使う岩場やら変化に富んでいて、終始楽しく歩く事が出来ました。いえ、1箇所、下り鉄梯子に足...
Aug 18, 20241 min read
33 views
0 comments
8/11-12 赤岳・横岳・硫黄岳
台風、地震と続き、予定していた山行を一度は諦めた山の日の登山。やっぱり諦めきれず、直前に赤岳鉱泉を予約して、夜行のアルペン号にて美濃戸口へ。 早朝の美濃戸口は次から次へと車が入ってくる。八ヶ岳山荘で支度を済ませ歩き出すと、1時間ほどで美濃戸山荘に着き、そこから北沢コースでま...
Aug 14, 20242 min read
33 views
0 comments
8/12 一切経山 ~night hiking~
ペルセウス座流星群が極大になるという8月12-13日の夜、進路の定まらない台風5号に翻弄され続けてその観測場所をなかなか決めることが出来ず、とうとう出発直前まで行き先不明というミステリーツアーとなってしまいました。 そしてたどり着いたのは一切経山の麓の浄土平。大勢の流星群目...
Aug 13, 20241 min read
52 views
0 comments


8/4-5 妙高山・火打山
変わりやすいのは女心と秋の空ばかりではない。妙高の天気もまた男心をもてあそぶかの如く移ろいやすいものである。 初日は快晴の中妙高に向けて登山開始。高原の風は肌に心地よく湿原の緑葉を揺らめかせていた。妙高への道はときに峻険で変化に富み、孤独な我々登る者の心を躍らせる。山頂に向...
Aug 6, 20242 min read
43 views
0 comments


8/5 磐梯山 ~night hiking~
0時に磐梯スキー場を出発。熊がいるかも!という怖さを吹き飛ばすプロレスの入場曲をラジオ代わりに、時折手を叩きつつ樹林帯の中を進み銅沼で撮影会。 弘法清水に出ると満天の星空。清水で淹れたコーヒーを飲み、朝焼けの美しいグラデーションを眺めつつ山頂へ。殘念ながらの山頂だけ雲がかか...
Aug 5, 20241 min read
41 views
0 comments


7/28 世附川土沢・鉄砲木ノ頭
世附川土沢一ノ沢下降、三ノ沢遡行 ついでに鉄砲木ノ頭へ!!初めての沢登りにチャレンジして参りました。久々にヘルメット、ハーネス等一式を装着していざ!出陣! 楽しい、楽しすぎる。久々の懸垂下降、滝登り、滝壺ドボンにスライダー。天然のアスレチックに大満足。はしゃぎすぎて最後の鉄...
Jul 29, 20241 min read
42 views
0 comments


7/21 編笠山・権現岳
梅雨明け後熱中症アラートの発令連発の中、八ヶ岳観音平から編笠山・権現岳を周回しました。熱中症対策を万全にして朝4時半スタート。編笠山までの樹林帯では、汗をかきながらも青い空白い雲に癒され登頂! 権現岳へ向かう頃には風も強まり岩場を登った山頂はガスで眺望なく残念。。...
Jul 21, 20241 min read
28 views
0 comments
bottom of page