top of page
メンバーのTrekking Eventの一部をご紹介します


10/21 至仏山 ~night hiking~
オリオン座流星群狙いで至仏山へ。ところが中高層の雲に阻まれたので御来光ハイクに切り替え。そして御来光も雲に阻まれる。もう半年近くまともに星活出来てないが、これも醍醐味かなと訳の分からない境地に達する。 (by Shin)
Oct 23, 20221 min read


10/16 一切経山
ああ、ただただ美しい。燃ゆる赤の朝焼けにモルゲンロート。山一面のダケカンバが黄色く染まり、ブルーの魔女の瞳に白雲が映え、厚い雲海が周囲を囲む。これ以上何を望もう。(by Dora) 下山後の温泉は 奥つちゆ 川上温泉
Oct 16, 20221 min read


10/15 栗駒山
紅葉のピークは過ぎているのではと危惧していましたが杞憂に。朝の須川高原温泉登山口からの登山道は人も少なく紅葉を堪能することができました。 (by Dora) 下山後の温泉はもちろん 須川高原温泉
Oct 16, 20221 min read


10/9 伊吹山
ええ分かってました。予報通り雨、濃霧です。いいんです、何も見えなくても (つд⊂)エーン (by Dora)
Oct 11, 20221 min read


9/30 北穂高岳
どこを切り取っても絵になる上高地、穂高連峰。紅葉は時期尚早でまだ3割程度の出来にも、見ていて飽くことのない凛々しい山容と満天の星空にメンバー一同大満足でした。(by Dora) (下山後の温泉は林檎の湯屋おぶー)
Oct 2, 20221 min read


9/25 日向山
おなじみ山頂にビーチあり。北方には八ヶ岳が顔を出していました。 真正面から二頭のカモシカがこちらに猛突進してくるのを寸前でかわしたと思いきや、頭上には珍しいヤマブシダケが。山ではいつも発見があります。 (by Dora) 下山後の温泉は、尾白の湯
Sep 25, 20221 min read


9/10 半月山 ~night hiking~
中秋の名月と朝焼けを満喫しました。紅葉の時季にも行ってみたい! (by Tirol)
Sep 12, 20221 min read


8/22 谷川岳
西黒尾根ではスズメバチ、ブヨとの格闘でした。森林限界越えてからの岩陵帯はスリル満点、帰路の天神尾根の岩場は滑りやすく神経を使います。ロープウェイの中から西黒尾根を眺めようやく安堵感に包まれました。 (by Toshi)
Aug 25, 20221 min read


8/17 岩木山
豪雨に見舞われた秋田・青森。束の間の晴れ間に岩木山を往復してきました。 8合目スタートですぐに低樹林帯を抜ける。見晴らしは素晴らしいが秋の気配はまだ感じられませんでした。 (by Dora)
Aug 21, 20221 min read


8/10-11 三本槍岳 ~night hiking~
ナイトハイク企画。月と星には出会えませんでしたが太陽に恵まれました。暗中の登山道と日中のそれとは同じルートでも全く別景色。 (by Shin)
Aug 12, 20221 min read


8/10-11 白山
山がガスって展望がきかない日は特に足元の花や高山植物に目がいきます。 遠いぜ、白山 (by Dora) 下山後の温泉は、かみほの湯
Aug 12, 20221 min read


7/30 茅ヶ岳・金ヶ岳
深田久弥氏に敬意を表し合掌。山頂から大パノラマのはずが、南ア方面は無念のガス。 (by Dora) 下山後の温泉は、白山温泉
Jul 30, 20221 min read


7/20-22 白馬岳朝日岳
雪渓、稜線歩き、お花畑と変化に富んだトレッキングでした。山の奥地にある朝日小屋も再訪したい素敵な山小屋でした。 (by Tirol)
Jul 26, 20221 min read


7/2 甲武信ヶ岳
連日の猛暑の中毛木平ピストンは涼しさを感じる沢沿いのコースで苔むす森を楽しみました。 (by Tirol)
Jul 3, 20221 min read


6/25 四阿山・根子岳
季節が変われば山の表情も変わります。白化粧もいいですが、花と緑の季節も素晴らしいものです。 (by Dora)
Jun 27, 20221 min read


6/11-12 佐渡金北山他
佐渡は花の島。見ごろは若干過ぎていましたが、緑深い佐渡の山々にどっぷりつかってきました。 (by Dora)
Jun 13, 20221 min read


6/5 甘利山、千頭星山
花の山。富士山や鳳凰三山・八ヶ岳も霞の先にぼんやりと見える程度の曇天。一面のレンゲツツジ畑になるのは1週間早かったか。 (by Dora) 下山後の温泉は、韮崎旭温泉
Jun 5, 20221 min read


5/28 編笠山
晴天に恵まれ、山頂からは南ア、中央ア、北ア、富士山と360度の展望でした。 (by Dora)
May 28, 20221 min read


5/22 釈迦ヶ岳、神座山、大栃山
麓にすずらん群生地があるため釈迦ヶ岳にも多くのハイカーがいました。 一方神座山、大栃山には人のいない新緑を味わう静かなtrekとなりました。 (by Dora)
May 23, 20221 min read


5/8 四阿屋山
『屋』ありの四阿屋山。つつじ新道のつつじは終わっていたが、鎖場はなかなかの難所だった。両神、二子山がよく見えました。
May 15, 20221 min read
bottom of page