top of page
メンバーのTrekking Eventの一部をご紹介します


4/23 硫黄岳
日本最高所の露天風呂である標高2150mに位置する野天風呂「雲上の湯」に入浴、テント泊練習とした山行でしたが、お天気にも恵まれ楽しい山歩きとなりました。 硫黄岳山頂からは360度のパノラマビュー、今度はあの稜線を歩いてみたいなと、今後の計画を思いめぐらせました。 (by...
Apr 26, 20231 min read


4/23 妙法ヶ岳
今回も「山変」協議会が発動。日々天気予報が目まぐるしく変わりなかなか判断が難しい。いつの間にか今回の目的は登山から『こと座流星群』鑑賞に。4か所の候補地から栃本広場に前日決定、悩んだ甲斐があり流星や火球を数個楽しむことができました。夜更かしの翌日は三峯神社、妙法ヶ岳へ。さす...
Apr 24, 20231 min read


4/16 笠取山
笠取山って聞いたことあるけど、どこだっけ?両神山山行計画は天気と行程に不安があり泣く泣く諦め、じゃあ天気が大丈夫な山でどこにする?と散々話し合い、唯一メンバー6人中1人しか登ったことがない山が笠取山でした。当日天気は快晴。作場平登山口を08時30分過ぎに出発し、11時前には...
Apr 18, 20231 min read


4/16 愛鷹山
スパイスを変えると『味変』できるけど『山変』はそもそも目的地を変えないといけないのでなかなか難しい。週末は天気があやしく『山変』協議の結果愛鷹山方面に。皆が行ったことがある山なのであまりサプライズを期待はしていなかったが、裾野に雲をたくわえた富士や穏やかな駿河湾に加えて、ま...
Apr 18, 20231 min read


4/2 滝子山
がっつり岩場あり急登ありの「寂しょう尾根」も、経験豊かな先輩たちと行けばスイスイあっという間。上りはまっ白けなガスでしたが、標高を下げると山ツツジの若芽と一人静の群生、沢沿いの緑との古い岩の壁、春の芽吹きが眩しかったです。最後に笹子酒造のアニバーサリーで試飲イベントを楽しん...
Apr 4, 20231 min read


4/1 守屋山
春の日差しの中、花の百名山の守屋山に行ってきました。1650mの山頂からは北・中央・南アルプス、八ヶ岳のパノラマ大絶景。みんなで必死に探し回って、やっと見つけた小さなザゼンソウ。そして春をつげる水芭蕉やフキノトウ。帰りには、高遠城址公園さくら祭りの満開の桜。朝の中央道の大渋...
Apr 2, 20231 min read


3/21 乾徳山
8:00スタート15:00下山。天気にも恵まれ何より登山者が少なく、鎖場も焦らず楽しんで登れました。ラスボスの鳳岩(おおとりいわ)も独占状態だったので下りも初挑戦しました。目の前に富士山と雪を被った南アルプスを見ながらおしゃべりに花を咲かせた楽しすぎる山行となりました。下山...
Mar 24, 20231 min read


3/21 遠見山大杉山
思いも寄らぬ所から登り始めたバリデーションルート。コンパスも多いに役立ちましたし、ミツマタのトンネル、藪漕ぎ、崖と得難い体験でとても楽しかったです。無人の山中でのメンバーのリサイタルもyoutubeショートに上げたいほど素敵でした。盛りだくさんの日程でしたが、料理屋ふる里は...
Mar 24, 20231 min read


3/21 浅間山外輪山 ~night hiking~
天の川を撮影しに浅間山外輪山へ行ってきました。まず0300頃に黒斑山からの撮影を試みましたが軽井沢の灯りが強くて薄くなってしまいました。それではと仙人岳まで行って浅間山で軽井沢の灯りを隠す作戦に。0445頃今度は日の出の薄明が始まりつつも濃い目の天の川を撮影することが出来ま...
Mar 23, 20231 min read


3/19 小倉山
ザゼンソウを見に小倉山へ。一度見たら忘れられないその印象的なフォルム。中に鎮座しているのが花でそれを覆うのはガクだそう。植物の世界は奥深い。これだけ数多く群生しているのは初めて見た。小倉山から上条山へ、気持ちの良い尾根歩き。下山後の集落には桜のほか、椿、コブシ、木蓮、ムスカ...
Mar 23, 20231 min read


3/12 西穂高岳
雪の西穂高岳へ新穂高温泉から日帰りピストン。ゴンドラの最終便に乗らないと西穂山荘に泊まることになるので今回は時間勝負。雪は例年に比べ少な目のようだが雪山登山には十分だ。山荘までの急登はきついが、雪が締まっていてアイゼンが良く噛む。稜線の雪と岩のミックスゾーンが嫌らしい。丁寧...
Mar 14, 20231 min read


3/3 西吾妻山
時々途方もないご褒美を山からいただくことがあります。時季や天候、メンバーのスケジュールや体調、そして山のコンディションすべてが揃って得られる”かも”しれない貴重なギフトです。週末の西吾妻はまさにそれでした。土曜日は完全にホワイトアウトで視界の利かない状態も、夜から天気が快方...
Mar 6, 20231 min read


3/3 十石山
お雛祭りの金曜日。誰もいない十石山ラッセル祭りのスタート。苦戦しながら登ったご褒美は十石山ブルーと乗鞍岳はじめ山々の絶景。大変だったけどその分すごく楽しい山行になりました。 (by Napou)
Mar 6, 20231 min read


2/26 美ヶ原王ヶ頭
雪を楽しみたい、でもハードな山登りはちょっと・・・というリクエストがとおり美ヶ原高原へ。これが大正解!透き通るような青空の下、白銀の別世界が広がっていました。山本小屋を出発し、スノーシューでフワフワの雪の感触を味わいながら王ケ頭へ。八ヶ岳、中央アルプス、北アルプス、そして富...
Feb 27, 20231 min read


2/24 大遠見山
五竜岳の山名由来とも言われる御菱(ごりょう)、武田菱を眺めに雪の遠見尾根へ。 例年に比べ雪は少ないらしいが、前日にだいぶ降ったらしく、トレースを外すと膝下まで埋まる雪稜を進む。スタート時から見える武田菱は進むに連れて大きくなり、西遠見山に着くとは眼前に聳え立つ。鹿島槍ヶ岳も...
Feb 25, 20231 min read


2/18 赤城山
個人的には約1年ぶりの雪山山行となりました。雲一つない快晴の中スタート。ワカサギ釣りやパワースポット神社を見学しながら登山口へ。ブーツとアイゼンのずっしり感を噛みしめながら無事登頂。のんびりとしたハイクを楽しむことができました。帰りの手打ち蕎麦(桑風庵なかや本店)も大満足!...
Feb 19, 20231 min read


2/12 蔵王
日本三大樹氷にも数えられる蔵王へ前夜発の日帰りで行ってきました! 朝5時のブラックスタートで、月明かりの中、気持ちの良い雪山ハイキング。 刈田岳と熊野岳も強風の中でしたが登頂出来、仙人沢の氷瀑にも寄って大満足の登山でした。登山後も温泉&米沢牛を楽しみ、充実した1日となりまし...
Feb 14, 20231 min read


2/5 根子岳
スノーモンスターに会いに根子岳へ·͜·❤︎ 奥ダボススキー場よりアプローチが可能で、スノーシューやバックカントリーの方も多い根子岳ですがニャンと言ってもココの見所は山頂手前のスノーモンスターです👻 今日までにすくすくと育ったモンスター達が根子ブルーに映えて本当に素晴ら...
Feb 6, 20231 min read


2/5 達磨山
静岡らしい穏やかな気候の下、のんびりとお喋りをしつつ、いつまでも歩いていたくなるような景色を楽しみながら登山をすることができました。山頂では移動キッチンカーで購入したかのような絶品料理を食べることができ、心もお腹も満たされ、大満足の山行となりました。ご一緒させていただいた皆...
Feb 6, 20231 min read


1/28 山伏
仲間5人で西日陰沢のルートを9時半スタート。途中チェーンスパイクを使用。素晴らしい晴天に恵まれ、昨日降ったパウダースノーの銀世界に思わす大の字。ひたすら登りのルートも、山頂からは南アルプス・富士山の眺望に大満足!初心者の私はアイゼンの練習。重さの洗礼受け、そのうち慣れるから...
Jan 29, 20231 min read
bottom of page